ダニ(ハウスダスト)アレルギーの根本治療
●アレルゲン免疫療法の1つ
アレルゲン免疫療法には「皮下免疫療法」と「舌下免疫療法」があります。
アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげたり、根本的な体質改善が期待できる治療法です。

●舌下免疫療法の良さ
皮下免疫療法は注射する治療法ですが、舌下免疫療法は舌の下に治療薬を投与するため、皮下免疫療法のような痛みがなく、自宅で服用が可能です。

舌下免疫療法にかかる期間
通院期間は最低3年間(3~5年が推奨されています)、月に1回の受診が必要です(初回は1週間後、2回目は2週間後の再診が必要です)。
効果が確認できない方もいらっしゃいますが、その場合でも最低半年間の治療を行い効果を確認することが望まれます。
費用について(3割負担の場合)
1回目の受診時は、ダニアレルギーの検査が必要な場合、検査代、初診料、処方せん料、薬代を含めて約5.000円程になります。2回目以降は再診料、処方せん料、薬局での薬代を含め約3.000円程になります。ミティキュアの薬代のみで考えた場合、年間約20.000円程になります。(受給券をお持ちの方は、公費負担で治療が可能です。)
治療を開始する前に
服用開始前に、ダニによるアレルギー性鼻炎の確定診断が必要です。
検査には採血検査と、イミュノキャップラピッドの2種類があります。採血が出来る患者様には、より正確な診断が可能な採血検査をお勧めいたします。(また採血検査の場合、後日治療効果の判定に役立つ場合があります。)検査による確定診断がなされていない場合、確定診断後の治療開始となります。前医で検査済みの方は、検査結果を必ずご持参下さい。検査結果がないと治療を開始できない場合があります。
検査の種類
-
イミュノキャップラピッド
-
採血検査
治療の流れ
●服用スケジュール
最初の1週間は3,300JAU錠を、2週目以降は10,000JAU錠を1日1回1錠、長期間にわたり継続して服用します。初回の服用は、医師の監督のもと、院内で服用する必要があります。(初回の3,300JAU錠で副症状が出た場合、3,300JAU錠を1週間以上延長して内服して頂く場合があります。)
治療前にご確認いただきたいこと
- ●月に1度受診が必要になります。(舌下免疫療法の患者様は、毎回時間予約での予約が可能です。)
- ●毎日お薬を飲む必要があります。
- ●最低でも3年間の治療継続をお勧めします。(治療開始半年で継続の判断を行います)
- ●効果が実感できるまで時間がかかる場合があります。
(2、3ヶ月かかる事が多いです) - ●効果が出ない方も2割ほどいらっしゃいます。(治療開始半年で継続の判断を行います)
当院で治療される方へ
舌下免疫療法をご希望の患者様は、アレルギー検査の確認や、
他の舌下免疫療法の患者様との時間調整を行う関係上、
直接クリニックにお電話を頂き御予約をお取り下さい。
●来院時間について
以前にアレルギー検査を当院で実施された方、または他院での検査結果をお持ちの方
- 午前、午後共に診察終了時間の1時間前までに受診されて下さい。
当院でイミュノキャップラピッドを実施後、治療開始を希望される方
- 午前、午後共に診察終了時間の1時間30分前までに受診されて下さい。
当院で採血検査を実施後、治療開始を希望される方
- 同日の治療開始は出来ません。
結果が出る1週間後以降に再度受診頂き、午前、午後共に診察終了時間の1時間前までに受診されて下さい。